シャーキヤムニ/釈迦如来

分 類仏教
名 称 शाक्यमुनिśākyamuni〕(シャーキヤムニ)《シャーキヤ族の聖者》【サンスクリット】
釈迦如来(しゃかにょらい)、釈迦牟尼(しゃかむに)【日本語】
容 姿衲衣を着た修行僧の姿。金色に輝く身体。後光が指し、眉間から光を放ち、頭頂部は盛りあがる。水掻きがある。
特 徴仏教の開祖。過去に善行を重ね、現世で悟り、輪廻転生から解脱して涅槃に入った。
出 典

仏教の開祖・お釈迦さま!?

釈迦如来は、仏教の開祖ゴータマ・シッダッタ(ガウタマ・シッダールタ)を仏として崇拝するもの。日本では「お釈迦さま」と親しまれている。ゴータマ・シッダッタは紀元前5世紀頃にヒマラヤ山麓の北インドの部族シャーキヤ族の王子として生まれた。誕生に際して、母親の右脇から生まれ、7歩歩くと、右手を上に、左手を下に向けて『天上天下唯我独尊』と言った話は有名である。29歳で出家し、苦しい修行の末、過度な快楽はダメだが、過度な苦行も適切ではないと判断して苦行を止め、35歳で菩提樹の下で悟りを開いた。その後、80歳で入滅するまで説法して回った。

現世において、釈迦如来の次に如来(タターガタ)になることが定められているのは弥勒如来(マイトレーヤ)であり、釈迦如来が入滅して56億7,000万年後の未来である。

『西遊記』にもお釈迦さまは登場!?

『西遊記』の中で、孫悟空を五行山に閉じ込めたのも釈迦如来であり、また、孫悟空の頭についている「緊箍児(きんこじ)」という金の輪も釈迦如来の持ち物である。また、孫悟空が筋斗雲で世界の果てまで飛んで行って落書きした五本の柱は、釈迦如来の指であったとされる。また、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』においてカンダタに蜘蛛の糸を差し出したのも釈迦如来である。

釈迦は超人的な存在!?

元々、ゴータマ・シッダッタは従来の神々崇拝から離れて、悟りの考え方やその実践を説いていたが、1、2世紀頃にガンダーラに古代ギリシアの彫刻技術が伝わると、弟子たちから超人的な存在として崇拝されるようになった。釈迦如来は実在するゴータマ・シッダッタの姿を描いているため、生涯のさまざまなシーンが描かれる。誕生像(「天上天下唯我独尊」と言っている像)、苦行像(ガリガリに痩せて苦行をする像)、降魔像(修行を邪魔する魔を祓っている像)、説法像(一般的な座禅を組んだ像)、涅槃像(横になっている入滅の瞬間の像)などが知られる。

一般的には、王子の地位や財産を捨て、出家して、衣1枚を身につけた姿で描かれる。また、三十二相八十種好(見てすぐに分かる32の特徴と、その他細かい80の特徴)という身体の特徴があるとされる。たとえば、身体は金色に輝き、後光が指していて、眉間からは光を放ち(白毫)、その知恵から頭頂部は盛りあがっている(肉髻)と考えられた。また、髪の毛は全て右回りで渦を巻き、上に棚引いている(螺髪)。指の間には金色の水掻きのような膜があるとされた。説法像では「恐れなくていい」という意味の施無畏印と「願いを叶えてあげる」という意味の与願印を組んで両足を天に向けて座禅している。釈迦三尊として、脇侍として普賢菩薩(サマンタバドラ)文殊菩薩(マンジュシュリー)、あるいは梵天(ブラフマー)帝釈天(インドラ)が配置されることが多い。また、十大弟子を眷属として従えていることもある。

《参考文献》

Last update: 2020/05/24

サイト内検索