ヒルコ
分 類 | 日本神話 |
---|---|
水蛭子(ヒルコ)〔記〕、蛭兒(ヒルコ)〔紀〕【日本語】 | |
容 姿 | 不具の子。ヒルのような子。 |
特 徴 | イザナキとイザナミの子。不具の子だったために海に流された。 |
出 典 | 『古事記』(8世紀頃)、『日本書紀』(8世紀頃)ほか |
最初に生まれた子供は出来損ないでした!?
ヒルコは記紀神話に登場する出来損ないの神。『古事記』では、イザナキとイザナミが国産み、すなわちこの日本をつくろうとしたときに、最初に生まれた子供で、不具の子だったために葦の舟に乗せて海に流されてしまったという。その後に生まれた子供もアハシマ(淡嶋)といって、これも出来損ないだった。そこでイザナキとイザナミは高天原(たかまのはら)の神々に、どうしてうまく行かないのかを相談したところ、神々は太占(ふとまに)で占った。太占とは、鹿の肩の骨を焼いて、そのひび割れ具合で結果を占うというもので、どうやら結婚の儀式で、女性であるイザナミから先に愛の言葉を口にしたのがいけないという。そこで、今度はイザナキの方から愛の言葉を発して子供をつくったら、うまく行った。こうして、8つの大きな島国(淡路島、四国、隠岐、九州、壱岐、対馬、佐渡、本州)と6つの島々がうまれる。これが現在の日本になったのである。
『日本書紀』では、2柱の結婚は滞りなく進んでおり、ちゃんとイザナキから愛の言葉を口にしているが、それでもやっぱりヒルコという不具の子供が生まれていて、天磐櫲樟船(あめのいわくすぶね)に乗せて流されている。
神々の始祖となる神々が不具の子供を産むというモチーフは世界各地にある。ギリシア・ローマ神話では、ウーラノスとガイアの子が一眼巨人と百腕巨人で、恐ろしい姿に驚いたウーラノスは、彼らを再びガイアの身体に押し戻している。
流れ着いて、エビス様になった!?
ヒルコの語義はよく分からない。ヒルのように身体が不完全な子供という意味だと考えられている。あるいは、アマテラスの別名であるヒルメと対になっていて、「日の子」という意味だとする説もある。
海に流された後のヒルコについて、記紀神話は何も語ってくれない。けれども、民間伝承では、えびす信仰と結びつけられ、えびす神と同一視されている。漂流物をえびす神として崇拝する信仰は日本各地にあり、蛭子を「えびす」と読む解釈も古くからなされている。親に見放され、捨てられてしまったヒルコを哀れに思う気持ちが、これらのえびす信仰と結びついたのかもしれない。
《参考文献》
Last update: 2012/02/26