クダン

分 類日本伝承
名 称 件(クダン)【日本語】
容 姿ウシの身体に人間の頭部を持った妖怪。
特 徴豊作や疫病の流行などを予言し、自分の姿を描くように伝えた。
出 典

ジンジャヒメ、アマビコに続く予言獣!?

クダンは江戸時代後期から日本各地に出現した妖怪。漢字では「件」と書き、その文字のとおり、人間の頭を持ったウシの妖怪である。クダンは作物の豊凶、疫病の流行、旱魃、戦争などを予言し、その写し絵は厄除けの護符になると信じられた。

クダンの絵
pixiv

古くは文政10年(1827年)に「クダベ」の名前で、越中国(現在の富山県)の立山で出現した。クダベは「これから数年間、疫病の流行で多くの人が死ぬが、自分の姿を描き写して見れば難を逃れられる」と予言した。クダベの絵は厄除けとして流行したという。クダンという名称での最古の例は天保7年(1836年)で、丹後国(現在の京都府)の倉橋山に出現したという。

類似の存在としてジンジャヒメアマビコなどの予言獣が先行して知られていたため、当時の随筆『道聴塗説』ではすでに「神社姫に似せた創作だ」と看過されている。

クダンの正体は白澤!?

クダベやクタヘなどが知られるが、当時の絵は人間の頭を持ち、腹部の両側に眼がついたウシの姿で描かれている。中国の瑞獣として知られる白澤(ハクタク)は、江戸時代の日本では似たような姿で描かれていたため、その関連が水木しげるによって指摘されている。白澤は厄除けの護符として家の中に飾られたことから、おそらく、白澤に着想を得た富山の薬売りたちがクダベ、クタヘ、クダンなどを創作し、写し絵を流行らせたと考えられている。

戦時中にも出現して空襲を予言した予言獣!?

他の予言獣のように、どこからか人前に出現して予言する妖怪だったが、幕末の頃になると、クダンは人間の飼っているウシから生まれて、突然、人間の言葉で喋り出すと信じられた。そして、恐ろしい予言をすると数日で死んだ。ジンジャヒメやアマビコなどの他の予言獣が廃れていく中で、クダンだけは根強く後世まで残り続け、日露戦争の開始や第二次世界大戦中の空襲を予言するなど、現在まで語り継がれている。明治から昭和初期には、クダンの剥製と称されるものも、多数、見世物小屋で公開された。

《参考文献》

Last update: 2021/01/16

サイト内検索