スコッル
分 類 | 北欧神話 |
---|---|
Sköll(スコッル)【古ノルド語】 | |
容 姿 | |
特 徴 | |
出 典 |
日蝕を引き起こす北欧のオオカミ!?
スコッルは北欧神話に登場する巨大なオオカミの怪物。フェンリルの息子とされ、天空に棲んでいて、太陽の後ろをずっとものすごい速さで追いかけている。北欧神話では太陽はウマが牽いていると考えられていて、ソールという女性がこのウマを駆っていた。太陽が大急ぎで天空を横切っていくのは、このスコッルから逃げているためであると説明された。スコッルが太陽を捕まえてしまうと日蝕が起こると考えられていたのだろう。ラグナロクのときには太陽を呑み込んでしまい、この世界を暗闇に戻してしまうという。兄弟にハティというオオカミもいて、こちらは月を追いかけていて、やはりラグナロクのときには月を呑み込んでしまう。
《参考文献》
- 『Truth In Fantasy 事典シリーズ 2 幻想動物事典』(著:草野巧,画:シブヤユウジ,新紀元社,1997年)
Last update: 2009/09/13