プランクトス

分 類ギリシア・ローマ神話
名 称 ΠλαγκτόςPlanktos〕(プランクトス)《漂うもの》【古代ギリシア語】
複数形:Πλαγκταί (プランクタイ)
容 姿海に漂う無数の岩礁。
特 徴航行する船にぶつかって船を沈める。
出 典アポローニオス『アルゴナウティカ』(前3世紀頃)、アポッロドーロス『ビブリオテーケー』(1~2世紀)ほか

海を漂う無数の岩礁!?

プランクトスはギリシア・ローマ神話に登場する海の上を漂う岩のこと。一般的には岩礁の集まりなので複数形の「プランクタイ」と呼ばれる。航海の難所とされ、海面では大波が起こり、漂う岩によって船が破壊されてしまう。そのため、誰も通過することはできないとされるが、英雄イアーソーン率いるアルゴー号だけが唯一、ヘーラーの加護を受けて通過できたとされる。

アポッロドーロスの『アルゴナウティカ』によれば、イアーソーン一行はセイレーンたちの棲むアンテエモッサ島にやって来ると、セイレーンたちは船乗りたちを魅力する歌を歌い始めた。しかし、オルペウスが竪琴で軽快な曲を弾き鳴らして圧倒し、何とか通過することできた。すると、今度はプランクトスの浮かぶ航路にぶち当たった。たくさんの岩礁が大波の中で漂っている。女神ヘーラーはイアーソーンを目にかけていたため、海の女神テティスがアルゴー号に航路を示して導き、たくさんの海の精霊ネーレーイスたちが船に並走して船の進路を修正した。こうして、イアーソーン一行は無事にプランクトスを通過することができたという。ヘーラーは天の上から一行を眺めていたが、あまりの恐怖からアテーナーを両腕で抱き締めたほどだったというから、それほど凄まじい航海だったことが推察される。

ホメーロスの『オデュッセウス』によれば、プランクトスの漂う場所はセイレーンたちの棲む海域の先にあって、その先には2つの航路があるとされる。一方はスキュッラカリュブディスが棲みついているルートで、もう一方はこのプランクトスが漂うルートで、どちらも危険な航路であると魔女キルケーはオデュッセウスに説明する。結果、オデュッセウスはプランクトスの航路ではなく、スキュッラの棲む航路を選択している。

なお、ギリシア・ローマ神話には類似の存在としてシュムプレーガデスと呼ばれる岩も知られる。これは打ち合う岩で、プランクトスと同じものだとされることもある。しかし、アポッローニウスは2つの岩を区別していて、アルゴー号の往路に通過したのがシュムプレーガデスで、復路(帰路)に通過したのがプランクトスだとしている。一説では、シュムプレーガデスはボスポラス海峡(トルコ)のことで、プランクトスはシチリア沖(イタリア)だとされる(スキュッラとカリュブディスが棲んでいるのはメッシーナ海峡)。

《参考文献》

Last update: 2024/06/30

サイト内検索