ムーサ
分 類 | ギリシア神話 |
---|---|
Μοῦσα(ムーサ)【古代ギリシア語】 ※ 複数形はΜοῦσαι(ムーサイ)【古代ギリシア語】 Muse(ミューズ)【英語】 | |
容 姿 | 翼をはやし、それぞれを象徴したアイテムを持った姿で描かれる。 |
特 徴 | 芸術を司る九女神。 |
出 典 | ヘーシオドス『テオゴニアー』(前7世紀)ほか |
学問と芸術を司る九女神!?
ムーサはギリシア・ローマ神話に登場する学問と芸術を司る女神集団。実のところ、人数や名前はさまざまで一致しない。しかし、古代ギリシアの詩人ヘーシオドスが『テオゴニアー(神統記)』(前7世紀)の中で、9柱の女神の名前を挙げたため、その後、ムーサは9柱の女神というのが最も一般的な形となった。
ヘーシオドスによれば、主神ゼウスはピーエリアの地で、記憶の女神ムネーモシュネーと九夜の間、続けて交わり、人々の苦しみを忘れさせるために、9人の女神たちを生んだという。それが次のような女神である。
名前 | 意味 | 専門分野 | 持ち物 |
---|---|---|---|
Καλλιόπη(カリオペー) | 《美声》 | 叙事詩、弁舌 | 書板と鉄筆 |
Κλειώ(クレイオー) | 《物語るもの》 | 歴史 | 巻物、巻物入れ |
Εὐτέρπη(エウテルペー) | 《喜ばすもの》 | 抒情詩 | 笛(アウロス) |
Θάλεια(タレイア) | 《歓声》 | 喜劇 | 喜劇用の仮面、蔦の冠、羊飼いの杖 |
Μελπομένη(メルポメネー) | 《歌うこと》 | 悲劇、挽歌 | 悲劇用の仮面、葡萄の冠、靴 |
Τερψιχόρα(テルプシコラー) | 《踊りの楽しみ》 | 合唱、舞踊 | 竪琴 |
Ἐρατώ(エラトー) | 《愛らしい》 | 独唱歌(独吟叙事詩) | 竪琴 |
Πολυμνία(ポリュムニアー) Πολυυμνία(ポリュヒュムニアー) | 《多くの歌》 | 讃歌、雄弁 | |
Οὐρανία(ウーラニアー) | 《天空の女》 | 天文、占星術 | 杖、コンパス、天球儀、六分儀 |
カリオペーはムーサの筆頭女神で、神話の中では一番、出番が多い。音楽の神アポッローンとの間に音楽英雄オルペウスをもうけている。メルポメネーは河神アケローオスとの間にセイレーンを生んだとされる。
ムーサ崇拝の一大宗教センターとなっていたのは2か所で、ひとつはトラーキアのピーエリア、もうひとつはボイオーティアのヘリコーン山である。ヘーシオドス『テオゴニアー(神統記)』ではヘリコーン山のムーサたちを讃えるところから叙事詩は始まっている。一方、『仕事と日々』ではピーエリアのムーサたちを讃えるところから叙事詩は始められている。ムーサを崇拝する団体が学校にあったことから、ムーサの神殿であるムーセイオンは教育機関、研究機関の名前となった。これが現在のmuseum(ミュージアム)《美術館、博物館》の語源になっているまた、music(ミュージック)《音楽》もムーサに起源を持つ。
ムーサ、ヘーシオドスに歌を教える!?
詩人のヘーシオドスは『テオゴニアー』の冒頭をムーサたちの呼びかけから始めている。
Μουσάων Ἑλικωνιάδων ἀρχώμεθ᾽ ἀείδειν,
αἵθ᾽ Ἑλικῶνος ἔχουσιν ὄρος μέγα τε ζάθεόν τε,
καί τε περὶ κρήνην ἰοειδέα πόσσ᾽ ἁπαλοῖσιν
ὀρχεῦνται καὶ βωμὸν ἐρισθενέος Κρονίωνος.
καί τε λοεσσάμεναι τέρενα χρόα Περμησσοῖο
ἢ Ἵππου κρήνης ἢ Ὀλμειοῦ ζαθέοιο
ἀκροτάτῳ Ἑλικῶνι χοροὺς ἐνεποιήσαντο,
καλούς, ἱμερόεντας, ἐπερρώσαντο δὲ ποσσίν.
まずはヘリコーン山のムーサたちのことから歌い始めよう、
(彼女たちは)高く聖なるヘリコーン山を支配しており、
穏やかな足取りで、スミレ色の泉や
クロノスの偉大なる息子(ゼウス)の祭壇の周りを踊る。
柔らかな肌をペルメーッソス川や
ウマの泉(ヒッポクレーネー)、聖なるオルメイオス川で洗い清め
ヘリコーン山の頂きで優雅に愛らしく、
それでいて力を込めた足取りで踊るのである。
(ヘーシオドス『テオゴニアー』より1-4行目)
物語の始まりをムーサから始めるのは当時の詩人たちの常套手段で、ヘーシオドスの『テオゴニアー』だけではなく、ホメーロスの『イーリアス』や『オデュッセイア』でも、同様に冒頭はムーサを讃えて物語を始めている。ヘリコーン山はボイオーティアにある標高1,749メートルの山で、アガニッペーとヒッポクレーネーという2つの泉がムーサたちのために祀られていた。ペルメーッソス川とオルメイオス川はヘリコーン山に水源を持つ河川である。
その後、『テオゴニアー』では、ムーサたちはゼウスやヘーラー、アテーナーなどの神々を讃えながら夜の山道を降り、山麓でヒツジの世話をしていたヘーシオドスの前に現れる。
αἵ νύ ποθ᾽ Ἡσίοδον καλὴν ἐδίδαξαν ἀοιδήν,
ἄρνας ποιμαίνονθ᾽ Ἑλικῶνος ὕπο ζαθέοιο.
まさにそのとき、彼女(ムーサ)たちがこの私、ヘーシオドスに美しい歌を教えたのだ
聖なるヘリコーン山の麓でヒツジの世話をしていた私に。
(ヘーシオドス『テオゴニアー』より22-23行目)
ヘーシオドスによれば、ムーサたちは直接、詩人ヘーシオドスに歌を教えたようだ。興味深いのは、次のムーサたちの台詞である。
"ἴδμεν ψεύδεα πολλὰ λέγειν ἐτύμοισιν ὁμοῖα,
ἴδμεν δ᾽ εὖτ᾽ ἐθέλωμεν ἀληθέα γηρύσασθαι."
「私たちはたくさんの正しく見える偽りを話すことができるが、
その気になれば、私たちは真実を述べることもできるのです」
(ヘーシオドス『テオゴニアー』より27-28行目)
ムーサたちは『正しく見える偽り』と『真実』を明確に区別している。そして、若い月桂樹の枝を折ってヘーシオドスに杖として授け、神の声を吹き込む。こうして、ヘーシオドスは「過去に起こった出来事」や「これから起こる出来事」を歌う役割をムーサたちから与えられた存在として、神話を語り始めるのである。
ちなみに、ここで言う『真実』は、その後のギリシア哲学でも重要になるἀλήθεια(アレーテイア)である。ヘーシオドスは「他の人が何を言おうが、『正しく見える偽り』で、ムーサに歌を教わった自分の言っていることが『真実』だ」と主張しているのである。
《参考文献》
- 『Truth In Fantasy 事典シリーズ 4 西洋神名事典』(監修:山北篤,画:シブヤユウジ,新紀元社,1999年)
- 『ギリシア・ローマ神話辞典』(著;高津春繁,岩波書店,1960年)
Last update: 2023/08/20