片輪車(カタワグルマ)

分 類日本伝承
名 称 片輪車(カタワグルマ)【日本語】
容 姿女性を乗せた片輪の牛車。あるいは恐ろしい形相の男の首がついた片輪の牛車。炎に包まれている。
特 徴夜中に町の中をゴロゴロと音を立てて走り回る。姿を見た人間は祟られる。子供を引き裂く。あるいは誘拐する。
出 典『諸国百物語』、『諸国里人談』、津村淙庵『譚海』、鳥山石燕『今昔画図続百鬼』ほか

夜な夜な町を走り回る車輪の妖怪!?

片輪車(カタワグルマ)は江戸時代の怪談に見られる車輪の妖怪。実は男性と女性と二種類の片輪車が存在している。鳥山石燕が『今昔画図続百鬼』で描いたのは女性版だ。炎に包まれた片輪の牛車に美しい女性が乗っていて、夜中になるとゴロゴロと音を立てながら、町中を走る。男性版の片輪車も牛車の車輪の妖怪で、燃え盛る車輪の真ん中に恐ろしい入道の首がついている。どちらの妖怪も、その姿を見たものを祟るので、決して見てはいけないとされる。

子供の足を引き千切る恐ろしい男性版の片輪車!?

怪談集『諸国百物語』「京東洞院かたわ車の事」に登場するのは男性版の片輪車だ。京都の東洞院通(ひがしのとういんどおり)に夜な夜な片輪車が出没し、ゴロゴロと走り回った。その姿を見たら祟られるというので、人々は外出を控えていた。ところが一人の女性が興味本位で夜中に家の扉の隙間からそっと外を覗いた。すると、牛車の車輪だけが転がって来て、車輪の中央には凄まじい形相の男の顔があった。男は赤ん坊の足をくわえている。そして「我を見るより我が子を見ろ!」と叫んだ。女性が驚いて我が子のもとへ行くと、子供は足を裂かれて血塗れになっていた。実は、片輪車がくわえていたのは、女性の赤ん坊の足だったのである。

子供を連れ去る女の片輪車は優しい!?

次は女性版の片輪車の話である。『諸国里人談』によれば、江戸時代の寛文(1661年から1672年)に、近江国甲賀郡(現在の滋賀県甲賀市)のある村で、夜な夜な片輪車が徘徊していた。その姿を見た者には祟りがあるだけでなく、その話をしただけでも祟られると恐れられていて、村人たちは夜の外出を控えて家の戸を固く閉ざしていた。ところが、『諸国百物語』と同じように、やはり一人の女性が興味本位で、家の戸の隙間から外を覗き見た。すると、片輪の牛車に女が乗っていて「我見るより我が子を見よ!」と告げた。すると家で眠っていたはずの子供の姿がない。女は嘆き悲しんで「罪科は 我にこそあれ 小車の やるかたわかぬ 子をばかくしそ(罪は私にあるのです。小車の行く先も分からない子供を隠さないでください)」と一首詠んで戸口に貼り付けた。次の日の晩、再び片輪車が現れ、その歌を詠み上げると「優しい人だ。だから子供は返そう。人に見られてしまったので、もうここにはいられない」と言って子供を返して姿を消したという。

『諸国里人談』と同じような話を、津村淙庵が随筆『譚海』の中で紹介している。『譚海』では、舞台は信州の村になっているが、筋書きは同じで、結局、片輪車は母親の想いに応えて子供を返してくれる。

鳥山石燕の描く「片輪車」と「輪入道」!?

鳥山石燕は妖怪画集『今昔画図続百鬼』の中で、『諸国里人談』に基いて女性版の片輪車を描いている。解説文も『諸国里人談』を引用している。

むかし近江国甲賀郡によなよな大路(おおぢ)を車のきしる音しけり。ある人戸のすき間よりさしのぞき見るうちに、ねやにありし小児いづかたへゆきしか見えず。せんかたなくてかくなん、〽つみとがはわれにこそあれ小車のやるかたわかぬ子をばかくしそ。その夜女のこゑにて、やさしの人かな、さらば子をかへすなりとてなげ入レける。そのゝちは人おそれてあへてみざりしとかや。

昔、近江国甲賀郡に夜な夜な大通りを車が軋む音がした。ある人が戸の隙間からそっと覗いてみていると、寝屋にいた赤ん坊が何処かへ行ったのかいなくなってしまった。どうしようもなくてこのように嘆いた。「罪は私にあるのです。小車の行く先も分からない子供を隠さないでください」と。その夜、女の声で「優しい人だ。だから子供を返そう」と子供を投げ入れた。それからは恐れて、決して片輪車が通るのを見ようとはしなかったという。

鳥山石燕『今昔画図続百鬼』「片輪車」より

ちなみに、鳥山石燕は同じ『今昔画図続百鬼』の中で、輪入道(ワニュウドウ)という妖怪も描いている。これは『諸国百物語』をモデルにして描いた男性版の片輪車である。

現代では別々の妖怪と見做されることが多い片輪車と輪入道だが、本来はどちらも二種類の片輪車だったのである。鳥山石燕が男性版を「輪入道」とし、女性版を「片輪車」と区別して描いたため、現在では別の妖怪として認識されることが多い。

近年の妖怪関連の文献などでは「片輪車(カタワグルマ)」ではなく、しばしば「片車輪(カタシャリン)」として紹介されることも多い。京極夏彦や多田克己は、片輪車(カタワグルマ)という名称が片端(かたわ)という差別用語を連想させるため、改称されたのではないかとしている。

《参考文献》

Last update: 2019/11/04

サイト内検索