茨木童子(イバラキドウジ)

分 類日本伝承
名 称 茨木童子(イバラキドウジ)【日本語】
茨城童子(イバラキドウジ)【日本語】
容 姿鬼。
特 徴大江山を根城にする鬼の統領・酒呑童子の家来。
出 典

大江山を根城にする酒呑童子の家来!?

茨木童子(イバラキドウジ)は日本伝承に登場する有名な鬼(オニ)。平安時代に丹波国の大江山(京都)に根城を構え、京都を荒らし回った酒呑童子(シュテンドウジ)の最も重要な家来である。 生まれた頃から歯が生え揃っていて、巨体だったことから周囲から恐れられ、酒呑童子と意気投合して一緒に京を目指した。酒呑童子の一味は京の都の貴族の若者や姫君を誘拐して喰らうなど暴れ回ったため、源頼光とその配下の四天王(渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武)によって退治されるが、茨木童子だけはうまく逃げ延びたという。

茨木童子の生まれは2つの説が伝わっている。ひとつは酒呑童子と同じ越後(新潟)説で、二人とも、弥彦神社に預けられたときに出遭ったという。あるとき、母が隠していた血塗りの恋文を発見し、その血を指で舐めてしまい、鬼に変化したという。同時期、酒呑童子も恋文を読まずに捨てたため、その怨念で鬼になった。そして、二人で意気投合し、村々で暴れ回り、二人で京を目指したという。もうひとつは、摂津(大阪や兵庫)説で、生まれながらに牙が生え、髪が長く、力があったため、一族に産着のまま茨木村に捨てられた。これを発見した酒呑童子に拾われ、拾った場所の地名から、茨木童子と名付けられたという。あるいは茨木村で髪結床屋に拾われ、床屋の仕事を覚えたが、あるとき、カミソリで客の顔を傷つけ、その血を舐めるとその味が癖になり、わざと客の顔を傷つけて血を啜るようになり、鬼と化した。やがて酒呑童子と出会って家来になったという。

酒呑童子、腕を取り戻しにやってくる!?

酒呑童子の一味は源頼光に退治されたが、その後、逃げ延びた茨木童子は、その後、一条戻橋で渡辺綱と戦っている。渡辺綱が堀川にかかる一条戻橋を渡っているとき、若い女が道に困っていたので、ウマに乗せてやった。すると、突然、女は鬼の姿になって綱の髪の毛を掴み、愛宕山に連れ去ろうと空中に飛びあがった。綱は名刀・髭切で鬼に腕を切って難を逃れた。その後、綱は鬼の腕を頼光に見せた。頼光が陰陽師に相談すると、「必ず鬼が腕を取り返しにやってくるから、7日間は家に閉じこもって誰も家にいれるな」と言われた。茨木童子はいろいろな手で綱の屋敷に入ろうとするが、入れない。遂に7日目の晩に、綱の年老いた伯母が屋敷にやってきた。綱は事情を話して伯母を屋敷に入れることを拒んだが「幼い頃に育てた報いがこの仕打ちか」と泣かれて、綱は伯母を家に入れてしまった。すると、伯母は鬼の姿になった。そして腕を持ったまま飛び上がり、破風を破って空の彼方に消えたという。

《参考文献》

Last update: 2020/05/05

サイト内検索