亡者船
分 類 | 日本伝承 |
---|---|
亡者船(モウジャブネ,モウジャセン)【日本語】 | |
容 姿 | 船。近づくと消える。 |
特 徴 | 水難事故で亡くなった人間の幽霊。 |
出 典 |
水難事故で死んだ人間の亡霊!?
亡者船(モウジャブネ,あるいはモウジャセンとも)は日本各地に伝わる船幽霊の一種。水難事故で亡くなった人間が幽霊になってやってくるとされるもの。船幽霊は各地でさまざまなヴァリエーションがあるが、青森県、岩手県、愛知県知多郡日間賀島、大分県などでは「亡者船(モウジャブネ)」の名で呼ばれる。
青森県尻屋崎の亡者船は、人を喰ったフカ(サメ)が化けて出るものだとされている。目の前に突然、船が現れるので避けようとするが、船はいなくなる。港までやってくることもあり、港に入ったように思うが、実際の船は見当たらないというのである。尻屋崎では、この亡者船に遭遇したときには味噌を水で溶かして海に流すといいという。
また、同じ青森県には次のような伝承も残されている。船が近づいてきたときに岸の漁師たちが「おーい」と声をかけたという。すると船からも「おーい」と返事が返ってきた。さらに船が近づいたときに「引き綱を寄越せー」と声をかけると、その瞬間に姿が消えたという。亡者船だったのである。
九戸郡では、お盆の時期に海に出ると亡者船に出会うとされ、「垢取り(柄杓)を貸せ」と声をかけてくるという。これは他の地域の船幽霊と同様で、垢取りを渡してしまうと、その垢取りで船の中に水を掻き入れられて沈没させられてしまう。そこで底の抜いた垢取りを渡すといいという。また、鬼の豆を撒くと消え失せるともいう。
日間賀島の亡者船もお盆の16日に出没するといい、亡者船と遭遇したら髪の毛を燃やすか、魚を焦がすといいという。
《参考文献》
Last update: 2009/07/29