枕返し(マクラガエシ)
分 類 | 日本伝承 |
---|---|
枕返し(マクラガエシ),枕小僧(マクラコゾウ)【日本語】 | |
特 徴 | 寝ている人間の枕をひっくり返す。場合によっては死に至る。 |
出 典 | - |
枕をひっくり返す悪戯(いたずら)妖怪
枕返し(マクラガエシ)は日本に伝わる妖怪。眠っている人間の枕を勝手に動かしてしまう。枕小僧(マクラコゾウ)と呼ぶ地域もある。大抵は悪戯好きの妖怪とされる。東北地方などでは、枕返しが夜中に枕を動かすために眠れないとされる。これは座敷童子(ザシキワラシ)の仕業とされることもあって、枕返しと座敷童子は同一視されることもある。そのため、子供の姿、あるいは小鬼の姿とされることも多い。タヌキや化け猫の仕業とされる地域もある。しかし、北枕にするなどとされることもあり、最悪、それによって死に至るケースもある。
枕返しは人を殺す?
古来より、睡眠は異世界への旅立ちと考えられてきた。眠っている間に人間の魂は身体を抜け出して、ふらふらと異世界をさまよう。夢はその世界での出来事だとされた。ところが、そこでうっかり枕がひっくり返されてしまうと、魂は元に戻ってこられなくなる。平安時代の物語『大鏡』にも、眠っている間に枕がなくなると魂が身体に戻れなくなるという記述を見ることができる。
枕は睡眠のための特別な道具であって、ひとつの呪具である。悪夢を見ないように獏(バク)の絵を描いた枕もある。枕に睡眠作用のあるお香を焚きつけておくこともあった。元旦の夜には七福神の乗った宝船の絵を描いて枕の下に入れて眠るとか、一富士二鷹三なすびを描いて枕のしたに入れて眠るという風習も、睡眠を重要視した日本人の感覚に由来する。眠っている間に枕がひっくり返る。これは昔の人にとっては、忌避すべき事態だったのである。そのため、次第に妖怪の仕業とされるようになっていった。
和歌山県日高郡では、七人の樵(きこり)たちが、古いヒノキの大木を伐ったところ、その夜に枕返しに枕をひっくり返されて死んでしまったという伝承がある。眠りを特別のものと考える風習が廃れた現代では、枕返しはただの悪戯妖怪と考えられることが多いが、本来、枕返しというのは、実は恐ろしい妖怪なのである。
《参考文献》
- 『Truth In Fantasy 事典シリーズ 2 幻想動物事典』(著:草野巧,画:シブヤユウジ,新紀元社,1997年)
Last update: 2021/01/26