管狐(くだぎつね)

分 類日本伝承
名 称 管狐(くだぎつね)【日本語】
クダ【日本語】
容 姿オコジョやイイヅナのような獣。竹筒に入れて持ち運ばれる。
特 徴特定の家に憑いて、その家を豊かにするが、増殖して食い潰すことも。
出 典

管狐、家に憑いて増殖する!?

管狐(くだぎつね、単にクダとも呼ばれる)は日本伝承の妖怪。憑き物の一種である。中部地方、関東地方や東北地方などで、人間に憑く。竹筒(管)の中に収まるサイズであることから、管狐、あるいはクダと呼ばれる。竹筒の中に入れて飼ったり、持ち歩いたりできる。キツネとは名付けられているが、実際にはイタチの仲間(オコジョやイイヅナ)がモチーフになっていると考えられる。

管狐は特定の家に憑き、その家は管狐を使役することで裕福になると信じられた。そのような家は「クダ持ち」とか「クダ屋」、「クダ使い」「クダショウ」などと呼ばれ、忌み嫌われた。実際、管狐は使い手にしかその姿を見ることができないとされ、管狐は主人に命じられて、他所の家から金や品物を調達してくる。そのため、その家は次第に裕福になっていくのである。しかしながら、管狐の方もどんどんと増殖していき、最終的には75匹にまで増える。そのため、その家はやがて食い潰されてしまうとも信じられた。クダ持ちの家では、娘が嫁ぐたびに75匹の眷属がついていくとも恐れられた。

類似の憑き物として、人狐(にんこ)、野狐(やこ)、外道(げどう)、犬神(いぬがみ)、オサキ、飯綱(いづな)、トウビョウなどが知られる。これらは憑かれた人間の意とは無関係に勝手に行動して周囲に影響を及ぼすことが多いが、管狐は比較的、飼い主の意図に従って行動することで知られる。

元々は山伏が修行を終え、金峰山や大峰などで授かるものとされ、山伏たちは管狐を竹筒の中で飼育して不思議な術を駆使したとされる。

管狐は人の心を読むことができ、あちこちで集めた情報を飼い主に伝えるため、憑き物筋の家では、他人の過去や未来などを言い当てることができると信じられた。

飼い主が不在となった管狐は、関東の狐の親分が棲む王子村(東京都北区)に集まるという。こうなって管狐は命じる者はいないので人に憑くことはないとされる。ちなみに、管狐は味噌が好物であるらしい。

《参考文献》

Last update: 2024/09/22

サイト内検索