2015年3月2日 いつだって、ボクの目の前には「新人の事務屋さん」!?

PowerPointを使っての講義。今回は相手が日本人なので日本語だ。しかも若手を中心にした身内を相手にしているので、多少、気が楽だし、フランクな感じのプレゼンにする。でも、結構、準備に時間をかけた方だ、と思う。「プレゼンテーションは相手へのプレゼント」という先輩ケン氏の言葉を、いつも頭の片隅に置きながら作っている。

結構、自分が伝えたいこと、興味を持ったことを載せてしまう。でも、相手が聞きたいこと、欲していることを載せなきゃ、プレゼントにはならない。だから、多分、聴き手を想定して作った方がいいのだ。ボクなんかは技術屋さんなので、技術論に偏りがちだ。でも、いつだって、新人の事務屋さんを聴き手として想定して資料を作っている。例えば、いつも作っているプロジェクトの報告書は、事務屋さんのある女性を読者と勝手に想定して、彼女が読んで楽しめる報告書にしている。今回も、大昔に会った新人の事務屋さん(今はきっと成長していると思うけれど)を想定して、資料を作成してみた。

その甲斐あってか、メティ嬢に「スライドの分かりやすさが半端なかったっすよ」と、好評をいただいた。今回、初めてお会いした新人の事務屋さんに感想を聴いたら、「非常に分かりやすかった」とのコメントももらえたので、少なくとも、制作意図は概ね成功した、と思っている。スライドの凝りに凝ったデザインも、各方面からお褒めの言葉をいただいたので、ボクとしては満足の出来である。

ボクは人前で話すのが苦手だった。や、話すのは嫌いじゃなかったし、それなりに分かりやすく話せるんだけど、面白く話すのが得意ではなく、そこにコンプレックスがあった。堂々と、悠々と、そして時には冗談を交えながら喋る。そういうのに憧れていた。今回、その辺もひとつのテーマ設定にしながらチャレンジしてみた。この辺は、どうだろうね。イメトレをすると失敗する、と心理学者の植木先生が言っていたので、その辺はスライドと台本に仕掛けだけ準備して、ぶっつけ本番でやってみた。これがどう評価されたのかは、まだ、よく分からない。でも、大きく失敗した、という感じはなかったかなあ。

何事も場慣れが大切である。カガヤン・デ・オロやマニラでは、英語でプレゼンをした。こちらは言語的には大きなビハインドがあって、必死だし、まさに暗中模索。それに比べれば、日本語でやるので、余裕がある。その辺も有利に働いただろう、と想像する。