2021年4月11日 「#マリエさんに連帯します」とはどういう意味!?

「#マリエさんに連帯します」というハッシュタグが話題になっている。内容そのものについては8日の記事で書いたが、そもそも「連帯する」とはどういう意味なのか。「連帯」という言葉そのものは「連帯責任」とか「連帯保証」みたいな場面でよく使う。あるいは「連帯感」みたいな言葉もある。でも、「連帯する」という動詞の形では、あんまり使わない。少なくとも、ボクは使ったことがなかったし、「マリエさんに連帯します」という言葉が明確に何を指すのか、よく分からなかった。思わず、辞書を開いてしまった。

れんたい【連帯】ーする(自サ)二人以上の人が協力・提携して事に当たること。「ー責任・ー保証人・ー感・ー意識・ーストライキ」(『新明解』より)

れん-たい【連帯】 ①むすびつらねること。連繋。「ーを強める」「ー感」 ②二人以上が連合して事に当たり同等の責任を帯びること。「ー保証」(『広辞苑』より)

れん-たい【連帯】 (名)スル (1)お互いが,結びついていること。気分が一つになっていること。「―感」 (2)二人以上の者が共同で責任をとること。「―して債務を負う」(『大辞林』より)

『大辞林』は、少しハッシュタグの意味に通じるかもしれない。気分が一つになっていること。つまり、「マリエさんと気分をともにします」という感じだろうか。

Google先生に「連帯する」で尋ねてみても、今回の騒動の件と、いくつかの本のタイトルと英語の訳くらいしか引っ掛からない。もしかしたら、何かの訳語なのかもしれない。solidarityが連帯と訳されていて、これが団結とか結束みたいな意味で使われているので、もしかしたら、こういう運動のときに賛同するイメージで、何か外国語があって、それを訳しているのかもしれない。

いずれにしても、そういう明解じゃない言葉がハッシュタグになって巷に出回っていることが不思議な感じ。みんな、意味が分かって使っているのだろうか。