ケツァルコアトル

分 類アステカ神話
名 称 Quetzalcōātl(ケツァルコアトル)《翼ある蛇》【ナワトル語】
容 姿羽根をはやしたヘビの神。
特 徴水神。農耕神。文化神。後に創造神と太陽神。
出 典

農耕神にして、文化神、そして創造神!?

ケツァルコアトルはアステカ神話に登場する主要な神。古くは農耕神で、緑色のケツァール鳥の翼を持ったヘビとして描かれ、トルテカ族の祖神として崇拝されていた。アステカ族の神話に取り入れられ、原初神のトナカテクトリとトナカシワトルの老夫婦(すなわちオメテオトル)の4柱の子供の1柱として、創造神に昇格した。しばしば、兄弟のテスカトリポカと対立し、ときには協力してこの世界を創造している。「5つの太陽の神話」では、この世界はすでに4回の創造と破壊を繰り返していて、現在は5番目の太陽の時代とされている。1番目の時代は、テスカトリポカが「ジャガーの太陽」となって、この世界を支配した。この世界は巨人族が暮らす世界だった。あるとき、ケツァルコアトルはテスカトリポカを海に突き落とした。テスカトリポカはジャガーに変身し、この世界を滅ぼした。2番目の時代は、ケツァルコアトルが「風の太陽」となって世界を支配した。しかし、強風によってこの世界は太陽もろとも吹き飛ばされてしまった。3番目の世界では、トラロックが「雨の太陽」となったが、火の雨が降り注ぎ、世界は燃えてしまった。4番目の世界ではチャルチウィトリクエが「水の太陽」となったが、世界は大洪水で押し流されてしまった。そして、現在は5番目の時代でトナティウが「動きの太陽」となって支配しているという。この世界も、いつかは地震によって破壊されることが予言されている。

ケツァルコアトルは現在の人間を創造したことでも知られる。4回に亘って世界が滅ぼされ、各時代の人類も滅ぼされたが、ケツァルコアトルは5番目の世界においても人類をつくろうと、冥界ミクトランに赴き、死神ミクトランテクートリから、4番目の時代の人間の骨を取り戻そうとする。ミクトランテクートリは穴のない法螺貝を渡し、これを吹き鳴らして冥界を4周すれば骨を渡すと無理難題を突き付ける。ケツァルコアトルは法螺貝の中にミツバチを入れて音が出ているように見せかけて冥界を4周してみせ、骨を取り戻した。こうして、この骨から現在の人類が再生されたとされる。

トウモロコシの栽培方法などの農耕や火を人類に教えたとされ、文化神としての側面も持つ。

さらには、ケツァルコアトルは風の神としての側面を持ち、エエカトルという分身を持つ。エエカトルは5番目の太陽を風で動かすとされる。また、風が雨を呼ぶとも考えられた。

蛇神信仰は古い神格!?

マヤ神話でもククルカンやククマッツと呼ばれる羽根をはやした蛇神が、風や雨などの天候や水、農耕、文化に関わる神として信仰されていた。遺物などから、紀元前から崇拝されていた古い神格だと考えられている。

《参考文献》

Last update: 2021/10/16

サイト内検索