夜行さん(ヤギョウサン)

分 類日本伝承
名 称 夜行さん(ヤギョウサン)【日本語】
容 姿首切れ馬に跨った一つ目の鬼。毛むくじゃら。
特 徴大晦日や庚申の日、夜行日などの特別な日に出没して村を徘徊。遭遇すると投げ飛ばされたり蹴飛ばされたりする。

首切れ馬に跨る一つ目の鬼が村を徘徊!?

夜行さん!

夜行さん(ヤギョウサン)は阿波国(現在の徳島県)など、四国地方に伝わる妖怪。大晦日や節分、庚申の日、百鬼夜行日(陰陽道のおける忌み日)などの特別な日の夜に、首切れ馬に乗って徘徊するという鬼。遭遇すると投げ飛ばされたり、馬の脚で蹴っ飛ばされたりするので、これらの日には、夜の外出を控えるように戒められた。ただし、遭遇しても、草履を頭に乗せて地面に伏せていれば、通り過ぎて行くという。

徳島県三好市では髭(ひげ)を生やした一つ目の鬼とされ、その日の食事のおかずの話をしていると、家の中に夜行さんが毛むくじゃらの手をぬぅっと差し出してくるという。高知県高岡郡でも、「ヤギョー」と呼ばれていて、錫杖を鳴らしながら夜の山道を通るという。香川県東部など、地域によっては首切れ馬そのもののことを「夜行さん」と呼ぶらしい。

【コラム】百鬼夜行日とは

百鬼夜行日は陰陽道による忌み日で、『拾芥抄』によれば、正月・2月の子の日、3月・4月の午の日、5月・6月の巳の日、7月・8月の戌の日、9月・10月の未の日、11月・12月の辰の日だという。この日には魑魅魍魎が跋扈するとか。もともと百鬼夜行日は

【都市伝説】八王子の夜行さんは城から逃げたお姫さま!?

ちなみに都市伝説的になるが、東京都八王子市にも夜行さんの伝承が伝わっている。深夜に背後で蹄がアスファルトをカポカポと叩く音がするので振り返ると、首のない馬に乗った青白い顔のお姫さまがいた、という話。この夜行さんを見た者は不幸になるという。

これにはセットで次のようなエピソードが語られる。戦国時代、高月城(八王子城とも)が落城のときに、城内に残っていた姫だけでも逃げ出せないものかと家臣が軍馬に姫を乗せて逃がしたという。しかし、敵軍の中を走る中、馬は首を刎ねられてしまう。それでも、首のない馬は姫を乗せたまま走り続け、どこかへ消えてしまったという。それ以来、満月の日になると首のない馬とお姫さまが徘徊するのだという。

《参考文献》

Last update: 2014/01/19

サイト内検索