ウウァル

分 類キリスト教、魔法書文献、悪魔学
名 称 Uvall、Vual(ウウァル)、Voval(ウォウァル)【ラテン語】
容 姿ヒトコブラクダの姿で出現。
特 徴地獄の公爵。女性からの愛を得させ、敵と友好関係を築かせ、過去、現在、未来の出来事を明らかにする。元は能天使。
出 典『レメゲトン』「ゴエティア」

エジプトの言葉を喋るラクダの悪霊!?

ウウァルはソロモン王が使役したとされる72匹の悪霊のうちの1匹で、魔術書『レメゲトン(Lemegeton)』に紹介されている。『レメゲトン』というのはソロモン王が書いた魔術書という触れ込みで広まったもので、少なくとも17世紀初頭までは遡ることができる代物だという。おそらく16世紀のさまざまな文献をもとにつくられたものだろう。ウウァルが載っているのは、その中の第一部「ゴエティア(Goetia)」で、ここにはソロモン王が使役したという72人の悪霊たちの姿や性格、能力、召喚する際の魔方陣や注意点などが書かれている。

(47.) UVALL, VUAL, or VOVAL. - The Forty-seventh Spirit Uvall, or Vual, or Voval. He is a Duke, Great, Mighty, and Strong; and appeareth in the Form of a Mighty Dromedary at the first, but after a while at the Command of the Exorcist he putteth on Human Shape, and speaketh the Egyptian Tongue, but not perfectly. His Office is to procure the Love of Woman, and to tell Things Past, Present, and to Come. He also procureth Friendship between Friends and Foes. He was of the Order of Potestates or Powers. He governeth 37 Legions of Spirits, and his Seal is this, to be made and worn before thee, etc.

(47)ウウァル、あるいはウォウァル:47番目の悪霊はウウァル、あるいはウォウァルである。彼は偉大で強力な公爵で、はじめは巨大なヒトコブラクダの姿で出現するが、その後、術者の命令で人間の姿をとり、完全ではないが、エジプトの言葉を喋る。彼の職能は女性の愛を与え、過去・現在・未来の出来事を教えることである。また、彼は敵と味方の間に友好関係をもたらす。彼は能天使の地位にいた。37個の悪霊の軍団を統治する。これが彼の紋章で、汝は胸元に身につけなければならない。

(Mathers & Crowley『GOETIA: The Lesser Key of Solomon the King』より)

ヒトコブラクダの姿をした悪霊というのが珍しい。また、エジプトと結び付けられているところも面白い。女性からの愛を得られるようにしてくれるというのだから、男性術者にとっては願ってもない悪霊である。

ウウァルは元々、天使だった時代には、能天使(ポテスタテス、あるいはパワー)の位に属していたという。ディオニュシオス・ホ・アレオパギテースの『天上位階論』(15世紀頃)によれば、能天使は天使の9階級の上から6番目の位で、悪魔たちと最前線で戦う役目を負っていたという。そのため、堕落する機会がもっとも多かったと解釈されている。

ちなみに「エジプトの言葉」は17世紀頃までは一般にコプト語と呼ばれる言語が使われていたが、次第にアラブ化するにつれてアラビア語に取って代られた。「ゴエティア」を編集したクロウリィは「ウウァルは口語のコプト語でもイケる」と注釈をつけているので、アラビア語エジプト方言とそれ以前のコプト語の両方が話せるらしい。

エジプトについて知りたいなら、この悪霊に訊け!?

ちなみに、TRPG『DragonQuest』にはソロモンの72匹の悪霊たちが登場し、詳細な特徴を与えられている。その中で、ウウァルは黒いヒトコブラクダとして登場する。また、黒く日に焼けた肌をしたローブを着た男、と説明されている。おそらくエジプトからの連想だろう。また「砂地と荒野の公爵」という異名が与えられている。また、エジプトに詳しいとされているので、エジプトについて知りたい人はこの悪霊を召喚するといい。

日本のさまざまな文献でウウァルが紹介されるときに挙げられるこれらの特徴は、実はTRPG由来のものであるので、注意が必要である。

《参考文献》

Last update: 2012/02/17

サイト内検索