2024年11月25日 料理と向き合って心を整える

1か月ほど、原因不明の腰痛に悩まされている。病院を経巡ってみたものの、依然、原因は特定できない。むしろ、採血、レントゲン、MRI、エコーなどを試して「100点満点の健康です!」と医者に言わしめてしまった。うーん。

そんなわけで、病は気からとも言うので、気分転換に料理をしようと思って、久しぶりに本格的に料理に向き合ってみた。

生姜焼きの写真

本日の一品は生姜焼き。賛否両論の笠原さんのレシピなので、結構、濃いめの味付け。カイワレなんかも入れてみて、いい感じ。そして、気分は晴れやかになる。そうね。たまには気分転換も必要だよね。

  

2017年5月21日 死番虫!?

パキスタンで購入したスパイス。瓶につめてキッチンに飾っておいたら、死番虫が大量発生していてビックリした。ぎゃあ。発生していたのはクミン。コリアンダーとカイエンペッパーにも1匹いたが、大量発生はしていないのは、環境が厳しいからだろう。

幸い、瓶が封をされている状態だったので、外に出てくるようなことはなく、まるで蟻の巣観察キットみたいに、クミンの中でうじゃうじゃと動き回る死番虫を観察できる状態。

海外渡航が多く、常温に放置したまま、ほとんど使わなかったのがいけないのだろう。でも、もともと卵があったということで、衛生管理的にはいかがなものか、と思う。途上国のスパイスは信用ならない。一度、冷凍すれば、卵は死ぬらしいので、持ち帰った後、そういうやり方を徹底する必要がありそうだ。

  

2015年10月11日 キャベツたっぷりサンドイッチを堪能する休日

朝、沼サン(大沼の夫=沼夫のつくるサンドイッチ)をつくる。もう、ボクの土日のお決まりの料理だ。毎週、土日になるとつくっている。キャベツ、タマネギ、黒オリーブ、とろけるチーズにベーコンが入って、マヨネーズとマスタードと胡椒で味付けをする。特徴はキャベツで140gも入れること。140gも入れるので、もう、山盛りである。トーストの上に10cmほどの高さに積まれたキャベツを、もう一枚のトーストで一気に挟んで潰す。かなりのボリュームで、これだけで十分、お腹がいっぱいになる。


『野菜たっぷり! 幸せサンドイッチレシピ 沼サン(著:沼夫/大沼由樹,宝島社,2015年)

  

2015年1月1日 毎年恒例の元旦の過ごし方

今年も実家で新年を迎える。母上が張り切って御節を作っていて、ボクもちぃ子もそれを一所懸命手伝う。そんな恒例のお正月だ。


我が家の自慢の御節!!

今年は珍しく加賀の伝統料理「べろべろ」を作ってみた。父方の祖母がつくってくれていたのが大好きだった。それを食べたいなどとワガママを言ったら、自分でつくる羽目になった(笑)。結構、生姜を入れるのでビックリした。温めが足りなくて、寒天がうまく溶けなかったのか、少し固くなった。来年はもっとうまく作ろう、と思う。

意外と御節が好きなボクだ。伊達巻や松風焼き、栗金団なんか、別に正月じゃなくたって、日常的に食べたっていいと思う。そのくらい好きだ。

  

2014年9月11日 3種類の氷をつくる!!

やっと、みんな、やる気を出したらしい。ホント、面倒くさい人たちである。や、何でもないんだー。

* * *

カクテルには氷がつきものだ。そして、カクテルによって必要な氷は様々だ。そんなワケで、我が家にはいろんな種類の製氷皿があって、ロック用の大きな丸い氷だったり、クラッシュド・アイス用の氷だったり、あるいはゾンビ・グラス用の適度なサイズの氷だったりを常備している。これってなかなか大変なのである。冷凍庫のかなりのスペースを氷が占有することになる。

そんな中で、こんな商品が開発されたらしい。3種類の氷をつくることができるアイテムだ。

Neat Ice Kit

や、もともと、ちゃんとしたカクテル屋さんは大きな氷をアイス・ピックで適切なサイズに砕いて使うワケなので、その簡易版、というイメージだ。だから大発明、ということでもない。でも、セットでこうやって準備してくれるとありがたいわけだ。特にクラッシュド・アイスをつくるための麻袋がいい。適切な麻袋がないので、いつも苦労するのである。これだけでも「買い」だと思う。

  

2014年3月22日 ホウ・レン・ソウの彼!?

ツクルくんとお買い物。てんとう虫のベビーカーをごろごろして上大岡へ。

* * *

本日はホウレン草のカレーをつくる。鍋を使わずにフライパンで作るカレー。しかも水の量が少ないので、短時間にできる。おいしかった。

ボクは結構、料理、好きかもしれないなあ、と思いながら、いつもキッチンに立つ。

  

2014年1月19日 八王子の夜行さん!?

スパイス・カレー2回目。こうやって同じレシピを続けて何度も作ると、覚える。それにアレンジも利くようになる。

* * *

ツクルくんの誕生に際して、いろんな人からいろんなものを貰った。その御礼状をつくろう、と思い立つ。もう、Illustrator上で、思いつくまんまに写真をペタペタと並べて、一気に作り上げる。でも、それでも綺麗にできるかできないかはセンスだ。余白の取り方とか、写真の配置の仕方。ボクとしては綺麗の側に行けたかな、と満足している。

* * *

午年なので、密かに「ウマ」に関わる妖怪を追いかけている。そんなわけで、本日、夜行さんブラークスレイプニルなんかを更新。夜行さんは1月1日発行の「近況報告の本」の表紙で紹介したんだけど、ね。

八王子の夜行さんなんて、完璧に都市伝説の部類に入るよなあ、と思っている。どうだろうか。

  

2014年1月18日 スパイス de カレー!?

スパイスからカレーを作ってみる。意外と簡単だ。これ、ハマりそうだなあ。スパイスはクミンシード、ターメリック、カイエンペッパー、コリアンダーの4種類だけ。それだけで充分、美味しいのだ。

クミンシード、ターメリック、カイエンペッパー、コリアンダー
クミンシード、ターメリック、カイエンペッパー、コリアンダー

スパイス de カレー
スパイス de カレー