酒呑童子(シュテンドウジ)

分 類日本伝承
名 称 酒呑童子(シュテンドウジ)【日本語】
酒顛童子、酒天童子、朱点童子(シュテンドウジ)【日本語】
容 姿鬼。
特 徴大江山を根城に京の町で暴れ回る。
出 典

大江山を根城に鬼どもを統べる大親分!!

酒呑童子(シュテンドウジ)は日本伝承に登場する有名な鬼(オニ)の統領。平安時代に丹波国の大江山(京都)に根城を構え、茨木童子(イバラキドウジ)をはじめたくさんの鬼たちを従えて、洞窟の御殿に棲んでいた。酒が好きだったことから「酒呑童子」と呼ばれていた。あまりの悪行に帝が退治を命じ、源頼光と配下の四天王、藤原保昌らによって退治された。

酒呑童子が大江山を根城に、京の都の貴族の若者や姫君を誘拐して侍らせたり、喰らったりするので、源頼光とその配下の四天王(渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武)、そして友人の藤原保昌らが討伐隊を組んで成敗に向かった。頼光らは山伏と偽って鬼の居城に入り込むと、酒呑童子らと酒を酌み交わした。酒呑童子は姫君の血や人肉を振る舞ったが、頼光らはそれらを食べて信頼を得た。酒呑童子は生まれは越後(新潟)で、昔は比叡山に棲んでいたが、最澄が延暦寺を建てたために、大江山に棲みついたこと、今度は空海に追い出されたが、空海が亡くなった後、再び、大江山に舞い戻ってきたことなどの身の上を話した。頼光らは八幡大菩薩から与えられた酒(「神便鬼毒酒」)を振る舞って、酒呑童子の身体が動かなくなったところで首を刎ねた。首は切られた後も頼光の兜に噛みついたという。

酒呑童子の幼名は外道丸だったとか、母親のお腹に3年いたとか、生まれたときから歯と髪が生え揃っていて歩けたとか、さまざまな伝承が伝わる。また、絶世の美男子で、いろんな女性から恋文を貰ったが、全て読まずに捨てたために、その怨念から鬼になったという伝承もある。

なお、酒呑童子の配下としては、茨木童子が有名だが、星熊童子、熊童子、虎熊童子、金童子という鬼の四天王もいた(ただし、名前だけでエピソードはほとんどない)。また、酒呑童子に命じられて、酒宴の場で舞と歌を披露する石熊童子という鬼も登場する。

《参考文献》

Last update: 2020/05/05

サイト内検索