ライカンスロープ

分 類ヨーロッパ伝承 
名 称 Lycanthrope(ライカンスロープ)【英語】
Λυκάνθρωπος(リュカントローポス)【古代ギリシア語】
λύκος(リュコス)《オオカミ》+ἄνθρωπος(アントローポス)《人間》【古代ギリシア語】
Werewolf(ウェアウルフ)【英語】
※ were(ヴェア)《人間》+wolf(ヴォルフ)《オオカミ》【古ゲルマン語】
Loup-garou(ルー・ガルー)【フランス語】
容 姿昼間は人間。夜は狼。
特 徴昼間は人間として村人とともに生活し、夜になると狼に変身して家畜や人間を襲う。

満月の夜に狼に変身!?

ライカンスロープは、いわゆる狼人間のこと。日本語では「人狼」と訳されることもある。満月の夜などに人間が狼に変身するという伝承は有名だが、これはもともと東欧や北欧などのヨーロッパの森林地帯の伝承に由来する。昼間は人間の姿をしていて、村人に紛れて一緒に暮らしている。しかし、夜になると狼に変身し、人間や家畜を襲うという。先天的に人狼として生まれる場合もあれば、後天的に人狼になってしまう場合もある。ライカンスロープに襲われた人間が、同様にライカンスロープになってしまうという伝承もある。

狩猟民族、狼になって狩猟する!?

ヘーロドトスは『歴史』の中で、黒海の北側(現在のポーランドやベラルーシなど)に住むネウロイ人たちが、一年に一度、狼に変身するという伝承を記述しているので、人狼伝承は、かなり古い時代から信じられていたことが分かる。古くから、シャーマニズムの中では、獣の皮などを身に着け、その獣になり切ることで、獣の能力を発揮する魔術があった。獣の皮をまとい、獣そっくりの化粧をして、シャーマンの調合した薬を飲み、音楽や太鼓に合わせ、シャーマンの呪術や祈祷で催眠状態になり、自己暗示をかけて、身も心も獣になり切ることで、その獣の能力を得ようというわけだ。おそらく、ネウロイ人たちも、そのような狼に関係する祭儀があったのだろう。

大昔には、狼はある種の崇拝の対象だった。アメリカ先住民の中には、狼を自らの祖先(トーテム)としている一族がいたし、モンゴルのチンギス・カンも、蒼き狼(ボルテ・チノ)の子孫とされた。日本でも、三峰神社などは狼を祀っている。大昔の狩猟民族たちは、狼の狩猟能力に対して畏敬の念を抱いていたのだろう。けれども、牧畜が始まると、一転、狼は害獣になってしまう。『7匹の子やぎ』や『3匹の子ぶた』でも分かるように、狼は家畜を襲う獣になってしまうのである。この過程で、狼に変身する人間は「怪物」になってしまうのである。それが、人狼伝承の正体なのだろう。

ドールの人狼、ジル・ガルニエ!?

さらには、16世紀頃のキリスト教において、人狼は「魔女狩り」と結び付けられる。異端のレッテルを貼られたたくさんの人が、人狼だとされて迫害され、火炙りの刑にされている。1573年、フランスのドールの町で、ジル・ガルニエ(Gilles Garnier)はたくさんの子供を殺して食べた罪で裁判にかけられ、火炙りの刑になっている。当時の記録によれば、ジル・ガルニエは森の中で精霊に魔法の軟膏をもらい、狼男になって子供を襲い、その肉を喰らったことを告白したという。当時、同様の事件がたくさん起きているが、その中には魔女狩り同様、無実の罪を着せられた人もたくさんいたものと考えられる。

一体、誰が人狼なのか!?

さて、獣人伝承の恐ろしいところは、獣人被害が出た後に、村人たちは、誰が獣人なのか分からない中で、疑心暗鬼になって暮らさなければならないという点である。そして夜になると次々と被害者が出る。村人たちは総出で人狼退治に乗り出し、狼に大きな怪我を負わせることに成功するが取り逃がす。そして、次の日の朝に、同じ場所を怪我している村人がいて、その正体が露見するというのがお決まりのパターンである。

16世紀以降、満月と結びつけられたり、銀の銃弾でなければ殺すことができないなどのさまざまな要素が盛り込まれた。

狼だけじゃない!? さまざまな獣人伝承!?

最近のファンタジー小説やゲームでは獣憑き全般のことをライカンスロープと表現していることもあるようで、狼に限定されないで用いられることも多い。また、ワーウルフ(英語発音だとウェアウルフの方が近いが……)という表現に着想を得て、ワーラット(ネズミ人間)、ワーキャット(ネコ人間)、ワータイガー(トラ人間)など、様々な獣人が誕生している。

《参考文献》

Last update: 2020/10/10

サイト内検索